ドア・まどのリフォーム店
電話番号:0568-88-2221
お問い合わせ

カビ・ダニの温床をなくす!結露軽減で快適な住まいに

冬の窓に発生する「結露」は、快適で健康的な生活には注意信号です。
結露が原因でカビやダニが発生すると、アレルギーなどの健康トラブルにつながることも!
健康リスクを減らすためには、結露を押さえる対策が必要です。
とくに結露が起きやすい「窓」を見直して、冬を快適に乗り越えましょう。

結露発生のプロセス
(1)お部屋で生活すると、人・煮炊き・ストーブなどからでる水蒸気を、お部屋の空気が含む。
(2)室内があたたかい一方、冷たい外の空気が、窓の表面温度を下げています。
(3)(1)の水蒸気を含んだ空気が、(2)の冷たい窓に触れると・・・
(4)窓に水滴となって表れる!(これが結露です!)

冬は「暖房であたたかい室内」と「寒い屋外」の温度差が大きいため、結露が発生しやすいということですね。

結露対策は(1)「窓の表面温度を下げないこと」と(2)「室内の湿気を抑えること」が大切です。

(1)「窓の表面温度を下げないこと」
皆様のお家の窓は、ガラスが1枚だったり、外側も内側もアルミ製だったりしませんか?
いまどきの高断熱窓はガラスが2枚(複層ガラス)、室内側に断熱性の高い樹脂を使用している(アルミ樹脂複合サッシ)ものがほとんどです。
室外側は外気で冷やされても、その冷気が室内側に伝わりにくいため、結露の発生を抑えてくれます。
暖房の熱も逃げにくくなるため、光熱費削減にも一役買ってくれます。

(2)「室内の湿気を抑えること」
湿度は40%~60%が目安。料理や洗濯物で湿度が高いときは、換気扇をつけたり、窓を開けたりして湿気を逃がしてあげましょう。
加湿器は多用しすぎると結露の原因に。適度な湿度を保つのが大切です。
クローゼットや押し入れなどの狭い場所には、除湿器や除湿剤を置いてあげましょう。

窓工房テラムラでも、結露を軽減する窓の断熱リフォームを承っております。

今ある窓の内側に高断熱の樹脂窓を設置する「断熱内窓(二重窓)」工事はこんな窓におすすめ!
・お部屋に窓がたくさんある!
・マンションの窓で、外観が変えられない。
・工事費用を抑えたい。

壁を壊さず新しい窓に交換する「取替窓」工事はこんな窓におすすめ!
・窓の動きの悪さや、隙間風が気になる
・よく開け閉めする窓だ
・出窓をそのまま使いたい

結露にお困りの方は、ぜひ窓工房テラムラにご相談ください!

電話でのお問合せ ☎01-234-5678 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます
友だち追加
お問い合わせ

――――――――――――――――――――――
窓工房テラムラ 坂下店
〒 480-0305
住所 愛知県春日井市坂下町6丁目809-8
TEL/0568-88-2221
営業時間:平日8:30~17:30(昼12:00~13:00はお昼休憩を頂いています)
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始・ゴールデンウィーク・お盆など大型連休
お客様用駐車場もございますので、お気軽にお越しください。

――――――――――――――――――――――
窓工房テラムラ 篠木店
〒 486-0851
住所 愛知県春日井市篠木町6-2-1
営業時間:平日10:00~17:00(昼12:00~13:00はお昼休憩を頂いています)
休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始・ゴールデンウィーク・お盆など大型連休
お客様用駐車場もございますので、お気軽にお気軽にお越しください。